top of page

我が子が悩んでいる時

#高橋記子プロフィール #催眠療法 #DV #生きづらさ #虐待 #自己喪失

#機能不全家族 #アダルトチルドレン #共依存 #パーソナリティー障害

 


最近、お子さんについての相談が、とても多いんですね。

そして、特徴は、お父様ではなく、お母さまからの相談が圧倒的に多いんです。

「うちの娘が精神的に不安定で・・診ていただけないでしょうか?」

「息子が対人問題があって、会社に行けなくなってしまって・・」

などなど・・


我が子が苦しんでいるのを、黙ってみていられない、というお気持ちは

よく解ります。

我が子が苦しんでいると、自分まで苦しくなる、というお気持ちもよく解ります。

病んでいる家族がいると家の中の空気が重くて暗くなる、という状況もよく解ります。


でも、ここでひとつ問題なのは、

「成人した子供自身の問題で、母親が眠れなくなったり、食べられなくなったりする」

というお母さまが多いことなんです。

イコール、親が子供との境界線をはっきり持っていないといことなんです。

(その場合、子供が幼少期から、過干渉や暴力、暴言によって子供の境界線を侵してきた可能性があります。)


そのような時は、今一度、

「私は、この子を、一人の尊厳ある人間として尊重してきただろうか」

と自分に聞いてみて下さい。

もし、答えがノーだったとしたら、

「では、なぜ?」

と自分に聞いてみてください。

すると、子供の苦しみが、親の側に成長するチャンスを与えてくれていることに

気が付くことと思います。


親が自分の人生を全力で生きられるようになると、

子供も苦しむサイクルから脱出します。

子供は、自分の人生を生きる力を持って生まれてきました。

それを信じて下さい。

そして、親は、親ではあるけれど、それ以前に一人の人間として尊厳をもって、

自分の人生を幸せに生きてほしいと思います。




閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page